記事のアーカイブ

ブログを更新(商標法50条、51条、4条1項11号)

2015年01月17日 10:15

「丸正餃子店」と「餃子の丸正」が和解

2015年01月17日 10:13
 少々複雑ですので、まずは事案の整理から。 有限会社丸正餃子店  ・原告  ・「丸正餃子店」を運営  ・株式会社丸正を被告とし、不正競争行為差止等請求訴訟を提起 株式会社丸正  ・被告  ・「餃子の丸正」を運営 和解内容  ・株式会社丸正所有の「餃子の丸正」の商標を、有限会社丸正餃子店へ譲渡   株式会社丸正は、屋号を「中華丸正」と改めて運営  つまり、「被告が屋号を変えて、被告の商標権を原告へ譲渡」することで和解が成立したとの事です。特殊な事案に思えますが、未登録周知商標と登録商標との出所混同に対する対処(和解)方法として参考になります。  さて、「原告(丸正餃子店)」は譲渡され

小問1000本ノックを追加(1セット目9問)

2015年01月14日 19:38

ブログを更新(地域団体商標)

2015年01月13日 20:34

再び地域団体商標か?

2015年01月13日 20:33
 2014年の特許庁HPの「新着情報」で「地域団体商標」を取り上げた数を調べてみると、27回もありました。特許庁もかなり本制度(地域団体商標制度)をプッシュしていますね。    地域団体商標は、H25年の論文本試で一度出題されましたので、「当分はまぁ出ないのでは?」と考えている受験生も多いと思います。  意匠法の出題ですが「利用の問題」が2年おきに繰り返し出題されていた時期がありましたので、重要制度の地域団体商標も、”不意打ち(=得点差が出やすい)”狙いで出題の可能性があります。  H25年の問題は、制度趣旨、要件定立、4条1項11号が出題されています。他にも出題されてもおかしくない論点と

ブログを更新(意匠法 ジュネーブ改正協定)

2015年01月10日 20:27

ジュネーブ改正協定(H26改正意匠法)

2015年01月10日 18:29
 改正点は、その年に「短答」には必ず出題されます。意匠法のジュネーブ改正協定の勉強法としては「マドプロ」の対応条文との比較をしてみることをお勧めします。ジュネーブ改正協定にあってマドプロにない観点、その逆の観点が複数ありますので、(少々時間はかかりますが)ご自分で比較してみるとよい勉強になります。  一方、改正点がその年の「論文」に出る可能性は低いため、短答免除の受験生は改正内容の勉強を怠る傾向にあります。出題可能性は低いですが、出題されると差がつきやすい点と言えますので、要注意です。  さて、年末にH26改正法解説書が特許庁HPに公開されました。  「第3章 意匠の国際登録に関するハー

all in one テキストを追加(意匠法 ジュネーブ改正協定)

2015年01月09日 18:46

「松右衛門帆」の拒絶理由は?

2015年01月07日 22:37
 まず、記事からの引用文を読んでみましょう。 『...
アイテム: 491 - 500 / 590
<< 48 | 49 | 50 | 51 | 52 >>